fc2ブログ
未分類 2011.07.31 (日)
今日でテレビない生活1週間、そして歩き生活1週間です。
なかなか良いものです。
ウォーキングの効果は、歩くと全身の筋肉に適度な刺激が伝わるので、まず筋肉が衰えにくくなります。筋力は40代をすぎると衰えるスピードがぐっと速くなります。これからも元気に過ごすためには適度な筋力が必要なので、今の状態をなるべくキープし続けたいものです。
またウォーキングは有酸素運動です。適度なスピードで10~15分歩くと脂肪が燃焼しはじめるので、生活習慣病の予防になりますし、また心臓や肺も徐々に強くなって、息切れしにくくなります。

シニアの方で多いのが、体のゆがみや筋肉の衰えが原因で膝や腰に痛みが出ている方です。最近腰の痛みも無くなっています。正しい歩き方をすれば、必要な筋肉がついて、だんだん調子もよくなっていきます。身体の不調は歩いて治すというくらいの気持ちで始めています。
また、さまざまな発見ができるのもウォーキングの魅力。車や自転車では気づかない風景に出会えます。道ばたの花で季節を感じたり、新しいお店を発見したり。知らない道を歩くことは脳への良い刺激にもなります。
テレビのない生活、なかなか気に入っています。
明日から8月、もうそろそろテレビが我が家に来ます。
又、元の生活に返らないよう・・・・乞うご期待です

スポンサーサイト



未分類 2011.07.30 (土)
今日は2カ月に1度の定例会「抗がん剤の副作用」に付いての講演を溝渕先生をお招きして開設しました。
定例会の日
抗がん剤とはそれ自体ががんを殺す能力を持ったものであり,投与方法としては点滴や静脈注射,経口投与の他に患部へ直接投与する方法もあります。
 これらは作用するはたらきによりいくつかの種類に分類されますが,基本的にはがん細胞が細胞分裂を行う時に作用し,がん細胞のDNAの合成や複製を阻止することで,がん細胞を死滅させるというはたらきをもっています。
がん細胞は際限なく増殖を繰り返す細胞なので,正常細胞よりも抗がん剤の作用を受けやすいと言えます。しかし,この細胞分裂は正常細胞でもおこなわれ,正常細胞もこの影響から逃れることはできません。 
この治療は静脈への投与により,血流と共に全身をめぐるため,全身にちらばったがん,手術が不可能ながん,白血病や悪性リンパ腫などの血液のがんの全身療法として使用されますが,放射線療法や手術療法の併用療法として,また,術前や術後に転移しているがんを縮小させる目的で使用される場合もあります。

 抗がん剤投与に関しては,その目標として(1)がんの治癒 (2)治癒ができない場合の延命 (3)症状の緩和の3つに大別することができますが,治療法もそれぞれの目的によって異なってきます。

抗がん剤にはほとんど副作用が見られます。この副作用は個人差が大きく,同じ種類,同じ投与量でも,その副作用が現れる程度はまちまちです。
抗がん剤は正常細胞にもダメージを与え,その結果,副作用が起こるのです。正常細胞の中でも特に細胞分裂のさかんな部位ではよりダメージを受けます。
脱毛や口内炎,下痢,おう吐がよく副作用として見られるのも,これらの毛根細胞や口腔粘膜,消化管粘膜は細胞分裂がさかんなためです。
また,白血球の減少や貧血なども副作用としてよく見られますが,これは骨髄にあるすべての血球のもとになる造血幹細胞が傷つき,白血球や赤血球が産生されなくなるためです。(骨髄抑制)
近年,吐き気に対しては制吐剤が,白血球の減少にはG-CSF製剤が開発され,成果をあげています。このG-CSF製剤の使用により,抗がん剤投与による白血球減少のために,次の投与まで3週間あけなければならなかったものが2週間ですむようになりました。
などの話をして頂きました。
そして・・・・
数年前に京都に住む、若い胃がんの患者さんから相談を受けました。
当時はとても声にも力がなく、がんになったこと、これからの治療の事、そして将来の事と大きな悩みをたくさん抱えていました。
その若い患者さんが「医師から治癒した」と言われたと嬉しそうにお礼を言いに母親と共に京都から訪ねて来てくれました。
顔は笑顔で一杯です。
彼女も辛い副作用に耐えてのこの日の喜びです。
今夜はきつと美味しい土佐料理を食べて、親子水入らずの夜を過ごしていることでしょう

 





未分類 2011.07.29 (金)
やっとがん患者支援の自販機1号が高知の卸団地の篠原化学薬品株式会社様のご厚意で設置することができました。
一本売れると7円ががん患者支援に寄付される仕組みです。
患者支援
篠原化学
1年前、コカコーラ四国高松本社に出向き交渉をしてやっと1台設置できました。
これを機会に多くの設置場所ができればと期待しています。
「私の所に設置協力しても良いよ」がん患者支援にご協力頂ける方℡ 088-854-8762に何とぞご連絡ください。
飲料水を求める時は是非「がん患者支援推進自販機」での購入をお願いします。





未分類 2011.07.28 (木)
今日で歩き初めて4日め、よさこいまつりの練習の音に魅かれて遠くまで歩きました。
高知の桟橋の港では3組のよさこい連が練習の真っ盛りです。
よさこい練習

若いって良いですね・・・・・
娘達がよさこいで踊っていた頃は練習を見に行ったり、本番では追っかけをビデオ片手にしたものです。
その子供達も今は子やらいで忙しく・・・・・
しかし、よさこいの音楽が聞こえると熱いものが騒ぎます。やはり私は土佐の女。
いよいよ9日の花火と前夜祭で土佐は熱く燃え上がります。
よさこい祭りには我が家もたくさんの思い出があります。今年のよさこいではどんな思いでが作れるのかと楽しみです。
未分類 2011.07.27 (水)
最近、肺がんの患者さんからの相談が多く、関心を持って勉強していく必要があります。
今年の米国臨床腫瘍学会(ASCO2011)の肺癌関連ではこの領域における重要なoncogenic driverであるEML4-ALKと上皮成長因子受容体(EGFR)の遺伝子変異に関する演題は数多くあり、かなり注目を集めて
いました。ALK阻害剤はまだ承認申請中であるにもかかわらず、これだけ多くの演題が取り上げられるのは異例のことです。この薬剤に対する期待がそれだけ大きいと考えられます。
「ALK陽性肺がん患者さんにおける世界的な臨床試験の開始からわずか3年で、米国と日本における新薬承認同時申請を実現できました。これは、クリゾチニブ担当チームの熱心な取り組みや、規制当局との生産的な議論を示す結果です。これまでの臨床試験結果から、クリゾチニブが承認されることで、ALK陽性進行NSCLC患者さんの治療パラダイムが変わる可能性があります」とファイザー社オンコロジー・ビジネス・ユニットのプレジデント兼ジェネラル・マネジャーであるGarry Nicholsonは述べています。

クリゾチニブは、2010年9月にFDAからオーファンドラッグ指定を、2010年12月にファストトラック指定を受けました。ファストトラック指定の一環として、2011年1月に段階的申請(rolling submission)を開始しました。FDAのファストトラックプロセスとは、重篤または生命にかかわる疾患に対する未だ満たされていない医療ニーズを充足する可能性を有する薬剤の開発を促進し、審査を迅速化するものです。日本においては、2010年3月にクリゾチニブのALK陽性進行NSCLC(非小細胞肺がん)患者における臨床試験を開始し、2011年1月に希少疾病用医薬品の指定を受けました。これらの申請は、外資系製薬企業による初めての日米新薬承認同時申請となります。

クリゾチニブは、世界初の未分化リンパ腫キナーゼ(ALK)を阻害する経口製剤です。ALK遺伝子変異は、
NSCLCなどのがんにおける腫瘍発現の主な要因であると考えられています。肺がんにおけるALK融合遺伝子の存在は、日本人研究者によって2007年に初めて報告されました。予備的な疫学情報から、約3~5%のNSCLC患者がALK融合遺伝子陽性であると示唆されています。クリゾチニブはALKを阻害することにより、腫瘍細胞の成長と生存に必要と考えられる数々の細胞内シグナル伝達を遮断します。
これは、肺がん患者のALK陽性患者にとっては福音となりますが約3~5%のNSCLC患者がALK融合遺伝子陽性であるという事は、数字的には厳しいですが、少しずつ医療の進歩を感じます。
未分類 2011.07.26 (火)
お金のない患者会がいかにして、運営していくか、考えている以上に大変です。
助成金に応募したり、そして相談業務の間を縫って書類作成にと忙しい毎日を過ごすはめになっています。
NPO活動ステップアップ支援事業

 「新しい公共」の担い手となるNPO等の自立的な活動を支援するため、新たな手法の広報や、新会計基準導入に向けた財務実務講座等、その活動基盤を強化する事業です。

そうした支援に応募したいと、色々と?で問い合わせしながら作業を進めていますが、とにかく複雑とそれ程門戸が広く開けられているわけでもなく、締切日が迫っています。

でも頑張りたい、でも頑張れない・・・・あ~あ胃が痛い
未分類 2011.07.25 (月)
テレビがない生活の2日目に突入です。
仕事もはかどりますが、音のない生活まるで昭和初期を感じています。
昨日から、友達と日が沈むと共に1時間程歩いています。
開催されるリレーフォーライフと四国八十八所巡礼に向けて足腰を鍛えるためですが、日頃テレビの前で暴食の報いを・・・・
改めて感じる日々です。
「いつまで続くことやら・・・」とせせら笑う声が聞こえるのは私の気のせいでしょうか
正直言って自信はありませんが、・・・
テレビが我が家に来るのは8月の初め、それまでは・・・・いやいやそれ以後も・・・
老体にムチ打って頑張ります。
ムチの打ち過ぎでムチが折れないように祈っていてください。
未分類 2011.07.24 (日)
昨日の最終便で高知に帰ってきました。
「ただいま・・・」
第9回日本臨床腫瘍学会では日頃疑問を持っていた事などに付いて学びました。

最近相談の多い肺がんに付いて、我が国においての研究者主導臨床試験をどう進めるか、緩和ケアーにおけるコミュニケーションに付いて・・・他
そして、高知がん患者支援推進協議会で日頃お世話になっている先生にもお会いする事ができました。
福岡
福岡先生・檜山先生・岡田先生・滝口先生・江口先生・吉野先生・そして大会長の大津先生ともお話が出来ました。
有意義な4日間でしたが、やはり高知が一番です。

帰り着き開かれなかったメール件数253通
今から目を通さなければ・・・・・
未分類 2011.07.20 (水)
今日は明日から開催される日本臨床腫瘍学会参加の為、横浜ロイヤルパークホテルの62階に泊まっています。
夜景がとにかく素晴らしい。
夜景
学会会場までは歩いて5分、屋根付きで雨にも濡れないで行けそうです。
さあ~、明日からに備えて今日は早く休むことにします。
明日は顔なじみの皆さんに会える事を楽しみにしています。



未分類 2011.07.19 (火)
高知県では深夜から20日未明にかけ同県東部に上陸し、紀伊半島を通過する見通し。四国から東海の太平洋側は猛烈なしけで、四国は風速25メートル以上の暴風域に入った。とはいえ今はとても静かで台風の気配さえありません。
きっと深夜になるのでしょうか~
そして明日から日本臨床腫瘍学会に参加のため、横浜に行きます
現在のがん薬物療法はコメディカルスタッフや患者さんの協力なしには成り立ちません。本学術集会では、薬剤師、CRCによるシンポジウムおよび教育講演が新たにプログラムとして取り入れられます、患者会も参加をして。患者さんを中心に医師、コメディカルスタッフが協力してよりよい薬物療法が実現できるよう積極的な交流をしたいと考えています。
さてさて・・・
後は台風の行方にかかっています。
土曜日の最終で帰ってきます。
未分類 2011.07.18 (月)
昨日は高知の西にあるかんぽの宿で第3回ボランティア養成講座を開催しました。
私も講演をさせて頂きました。
安岡
そして東京から藤田菜穂子先生をお招きして「コミュニケーション」に付いて学びました。
藤田
2日間にかけての勉強会
お馴染みの瀬良先生にも参加頂き、スピリチュアルに付いてのグループワークなどと
スピリチュアル
実り多い2日間でした。
回を重ねる度に改善されより良いものになのます。
これからの「ボランティア養成講座」乞うご期待ください。
全員集合
未分類 2011.07.15 (金)
明日は第3回ボランティア養成講座を高知の西にある「かんぽの宿」で一泊二日の予定で開催予定です。
かんぽの宿
高知県のほぼ中央、土佐和紙発祥の里・いの町の高台に立地し、全室から仁淀川の美しい清流を眺めることができます。泡風呂、露天風呂、寝湯、打たせ湯など、お風呂も多彩。露天風呂から見える土讃線の列車に旅情を感じます。やさしいせせらぎの音に包まれ、心からおくつろぐ癒しの宿

しかし、私達はお勉強・・・・お勉強
缶詰状態でお勉強・・・・

しかし夜は皆さんと親睦を深めて・・・・・と少し楽しんでも良いですかねえ

未分類 2011.07.14 (木)
『サマージャンボ宝くじ』『2000万サマー』7月11日 月曜日から全国で2種類同時に発売!
買っちゃいました。
一般社団法人・高知がん患者支援推進協議会では色々な計画を企画しています。
がん患者支援に「あれも、これも・・・・」と欲張って計画を立てていますが、悲しいかな先立つものがありません。
がん相談センターではたくさんの知恵が出されます。
補助金へ応募、コカコーラさんに協力を頂き自販機による一部寄付などをお願いしたりと・・・・
「宝くじでも当たらないかな~」
「買わないと当たらないよ」ということで皆でお金を出し合って購入

あ~神様・・がん患者さん支援の為に当ててください。

未分類 2011.07.12 (火)
今日で2日程、腰痛があり、最近肥ったせい・・・・それともストレス
ストレスは、身体に数々の悪影響を及ぼしますが、それは腰痛に対しても同じです。
腰痛の要因が全く分からない裏には、ストレスが隠れている場合が多々あります。
ただ、全てのストレスが腰痛に悪い訳ではなく、軽いストレスならば健康的にも有益だと言われています。

問題なのは、過度のストレスの場合です。
体内の自律神経は、活発な活動時に作用する交感神経と、安静時に作用する副交感神経という2つの神経により構成され、体内のバランスを調整しています。
しかし、過度のストレスの場合、性格の異なる2つの自律神経が乱れることにより、身体の正常なバランスも崩れてしまいます。

ですので、腰痛を防ぐには、過度のストレスに注意して、上手にストレスを解消する日常生活が求められるのです。
ストレス解消の方法については、人によって効果的な方法と、余り効果が得られない方法があるので、幾つかの方法を実践してみて自分に向いていると感じた方法を実践するのが良いでしょう。

例えば、自分の好きな趣味に打ち込んだり、ストレッチを行なったり、ゆっくりと深呼吸(腹式呼吸)を行なったり、また風呂にじっくり浸かってストレスを解消するという方法もありなのです。
しかし、・・・・・
そうじゃないのかもしれない。

ま・・・ストレス解消から始めてみる事にします。
未分類 2011.07.11 (月)
アナログあと放送終了まで13日と・・・・・
テレビの左下に出ている。
我が家はいまだにアナログ、ついに昨日チレジテレビを購入に電気屋へ
「製造が間に合わないので届けられるのは8月の初めになります」
え~1週間テレビなし
これも考え方しだい・・・・・
人間は便利さに慣れてしまっている。テレビなしの生活をするのも良いかも、
きつとテレビなしを楽しんで色々仕事がはかどりそうだ。

昔はテレビもなく洗濯機もなく炊飯器もない、そんな生活をしていた筈、今はあまりにも電気製品に頼り過ぎた生活に慣れてしまい有難みすら感じなくなっています。
少し不自由な生活を味わい今の生活に感謝をする。そんな生活が私には必要かも・・・
同じ事が健康な人にも言えるかも知れない
健康な事になれていて、病気の事を考えない、健康でいることに感謝もなく、あたりまえと思っている。
いつ病魔が襲いかかるか・・・・・
今回、あるとは思はなかった大震災・・・・
人は明日も分からないそんな板の上で生活していることを忘れないようにと・・・・自分に言い聞かせる
未分類 2011.07.10 (日)
今日は高知は梅雨明けの晴天に洗濯、掃除と励みました。

昨日は愛媛で開催された「もっと知ってほしい大腸がんのこと」に参加して大腸がんの事を学んできました。
講演者は多彩で金哲彦さん
金さん
プロフエショナルランニングコーチ、マラソンや駅伝の解説者として活躍中「すべてのの大腸がんサパイパーに捧ぐー生きる意味」
の講演や外科的手術、抗がん剤など、・・・
そして、ライブコンサートでは高知出身の「いちむじん」
いちむじん
高知出身とはいえ初めて聴くクラシックギターに聴き入りました。
そして
Q&A
パネルジスカッシょンョン
中身の濃い講演会でした。

未分類 2011.07.08 (金)
7月9日(土)愛媛県松山市のいよてつ高島屋にて、

ブルーリボンキャラバン「もっと知ってほしい大腸がんのこと」が開催されます。

がん相談センターは明日開催される「もっと知ってほしい大腸がんのこと」に参加の為、休館します。
患者さんに正確な情報を提供できるよう、がん相談センターも勉強が大切です。
何とぞご協力宜しくお願いいたします


未分類 2011.07.07 (木)
活発な梅雨前線の影響で、各地で大雨となっています
九州地方などでは、7日も大雨が予想されていますが・・・。
九州地方では6日、各地で激しい雨が降り、鹿児島県の中甑(なかこしき)では、1時間に88mmと、観測史上1位を記録する雨となったとの報道に鹿児島のМさん大丈夫ですか。
この雨の影響で、北九州市で土砂崩れが2件相次ぐなど、被害が出ているとのこと。
7日は、九州から北陸を中心に、広い範囲で雨となる見込み。
今年の日本は地震、津波、大雨、そして大荒れに荒れている国会と・・・・どっかおかしい日本です。
そんな大変な事態も、どこ吹く風で我が家の孫達は孫会議を開催
孫達
来年の2月には1人増員の予定・・・
どっかおかしい日本で子育てしているお父さん、お母さん、頑張ってください。
未分類 2011.07.05 (火)
今日の午後7時18 分頃震度3の地震がありました。

「ガタガタ」と音が鳴り、横揺れです
いつか地震はあるだろうと覚悟はあったものの不気味です。幸いにも津波の心配はないようです。
和歌山、大阪、香川、徳島、高知と揺れたようですが・・・・大丈夫でしたか
夕食の準備をしていた方直ぐにガスは止めてください。
各地域で大きな被害がない事を願っています
未分類 2011.07.01 (金)
昨日もブログを更新したのに入ってない・・・・
どうしたんだろう・・・・・
きっと私のミスだろうと・・・・・

何かパソコンって難しい、パソコンを使っているというか使われている感じです。
時々、「もう」頭を掻き毟ったりしながらのパソコン作業です。
明日は孫の子守りに香川に行きます。

もしかしたらこのイライラの解消になるかも・・・・です