fc2ブログ
未分類 2012.04.30 (月)
本日、2泊3日の予定で徳島巡礼ウォークを終え帰って来ました。

詳しい事は
http://88walk.blog.fc2.com/

ご覧ください。

スポンサーサイト



未分類 2012.04.26 (木)
今日も多くの患者さんとその家族が相談に訪ねてくれました。
人それぞれの家庭の事情があったり、と相談も色々です。
最近若くてがんに罹患する人が増えています。
若いから大丈夫と安心できない時代になっている事に心を痛めます。
遺伝子異常(突然変異)ががんの発生原因ですが、その遺伝子異常は高齢者でなくとも多少は起こっています。しかし、一個のがん細胞が発生しても目に見えるようながんに成長する前に、自身の免疫力や修復機構によりがん細胞は排除されています。高齢者になるとがん細胞が発生する頻度も高くなりますが、それを排除する力も弱くなるため、目に見えるがんへと成長しやすいと考えられます。
たとえば胃がんでは30歳以下の場合、発生頻度は少ないですが、がん細胞がばらばらのもの(低分化腺がん)がほとんどでありこれらは進行が早く、80歳以上の高齢者の場合では腺管の形をとるもの(高分化腺がん)が多くこれらは進行が比較的遅いので、そのような傾向があるように見えますが、がんの進行速度はどのような組織であるかが重要になります

家族にがんを患った人がいなければあまり心配する事はないのでしょうかという質問も良く受けます。

家族性大腸腺腫症などいくつかの遺伝性疾患では高頻度でがんが発生することが解っています。また、家族や親戚にがんを患った人が多い場合はがんの発生する危険が高いことは知られていますが、家族にがんを患った人がいなくてもがんは発生しないとは限りません。

定期的に健診を受け早期発見、早期治療を心掛ける事が若者にも必要となります。






未分類 2012.04.25 (水)
ストレス満杯
ストレスに負けないように免疫を上げ、病気にならないようにするのも大事ですが、身体だけではなく行動や精神的に出てしまう病気もあります。悲観的にならずに前向きにいきたいものです。自分一人で悩まずに、周りに話すことでも症状が軽くなったりします。家族や友人、カウンセラーに聞いてもらうだけで楽になれる場合もあります。依存症などは周りの協力が必要なときもありますが、ストレスをなくして依存症から抜け出すためにも、本人の努力と周りの力を合わせて克服できるものなのです

そんな時に山みが遊びに来てくれました。
たわいもない事で笑い、ストレスが半減しました。
それに付けても、山みの話に乗れるのは、世界広しと言えど私ぐらいのものですョ
それに付けても楽しい時間でした。



未分類 2012.04.24 (火)
今日はすっかり初夏・・・・・
着るものも軽くなり、何故か心も軽くなる季節です。
フジの花
5月と言えば藤の花・・・・
山に行けばたくさんの藤の花を見ることができます。

昔、幼い時、近所の友達とこの藤の花を髪に飾って「お姫様ごっこ」をよくしたものです。
懐かしく、童心の時にかえれる思いでの花に今年も又出会えました。
未分類 2012.04.21 (土)
今日は朝から雨・・・
なんだか心が晴れません。

よい方向に病状が改善していても突然悪い状況に陥ったりとその症状には不安も関係しているようです。
一般に、神経症の原因は心理的な出来事(心因)とされていますが、実際にはそのような出来事がみられないこともしばしばあります。全般性不安障害の場合も、何らかの精神的なショック、心配ごと、悩み、ストレスなど、精神的原因と思われる出来事のあることもありますが、まったくないこともあり、また、過労、睡眠不足、かぜひきなど、一般的な身体的悪条件がきっかけで発症することもあります。日常生活上のさまざまなストレスを背景に、いつのまにか発症しているというのが普通です。
 全般性不安障害はもともと神経質で不安をもちやすい性格の人に多くみられ、女性に多く、男性の倍以上といわれています。
 何かにつけて過度の不安・心配がつきまとい、それが慢性的に続く(診断基準では6カ月以上)のが特徴で、不安は種々の精神・身体症状を伴っています。多くの患者さんは身体症状のほうを強く自覚し、どこか体に異常があるのではないかと考え、あちこちの病院で診察や検査を受けるのが常ですが、症状の原因になるような身体疾患はみられません。
 経過は慢性で、日常生活のストレスの影響を受け、よくなったり悪くなったりしながら多くの場合何年にもわたって続きます。途中から、気分が沈んでうつ状態となり、うつ病に移行することもあります。

そんな時は気分の切り替えが大切です。
私の場合は・・・・
「え~い、嫌なことは忘れてしまえ、思い出さない事」にしています。
「そんなこと出来ない」と・・・・悩んでいても1日は24時間、笑っても24時間
そう思うと少しは楽になるのでは・・・・・
未分類 2012.04.18 (水)
今日は、高知大学医学部6年生が1日研修にがん相談センターを訪ねてくれました。
とても優秀な学生さんで、2~3年後には素敵な医療者に、「患者の声に耳を傾ける医師になりたい」と・・・
この研修が患者の気持ちで医療をして頂ける事を願っています。

そして、大阪で塞栓術をしたIさんから無事成功したとの嬉しい知らせがあったりと、・・・・・
患者さんからの嬉しい知らせがあるから私も頑張れます。
今夜は安堵の気持ちで休めそうです。
未分類 2012.04.17 (火)
もうすぐ5月5日子供の日
孫一郎の鯉のぼりが立ちました。
一郎の
未分類 2012.04.16 (月)
花
この花の名前・・・・・?
昨日スーパーの店先で見つけ思わず買ってしまいました。
今は我が家で私の心を癒してくれています。
未分類 2012.04.14 (土)
今日は一喜会の定例会で「アメリカの医療」に付いてアメリカ国籍であり日本人である上野さんにお話し頂きました。
アメリカの医療


彼女は1年に1度程日本に帰ってきますが、お姉さんのいる高知を訪れた時腹痛が起こり急遽日本の病院で手術、その手術により虫垂がんが見つかり、アメリカに帰り手術をするか、日本で手術をするか・・・・
アメリカの医療費は高く、保険適応の無い日本での医療の方がはるかに安いのです。
勿論、高知で手術
その様な事などを踏まえてアメリカの医療、日本の医療の違いなどを話してくれました。
日本での全国民公的健康保険制度のありがたさを思う時間になりました。
未分類 2012.04.12 (木)
1日相談の中で悔しさや嬉しさやと色々な感情が湧き乱れます。
そうした中娘から成長した颯士の写真が送られました。
颯士
可愛い~
ほっとする時間です。
病気もせず成長してと・・・・
未分類 2012.04.11 (水)
昨夜はセンターでリレーフォライフ第1回実行委員会を開催、今年もいよいよ始まった感で「頑張るぞ」との思いで帰って来ました。
今日は早朝からセカンドオピにオンに大阪、日帰りで同行・・・
せき込みがあり、生活の質も次第に厳しくなっている患者さんに、塞栓はどうかなと考え、提案、
そして、今日大阪のIGTの堀先生に相談、
「この患者さんに良く似た症例もあり、治療してみましょう」と言う事で治療決定です。
又、新たな光を見つける事が出来た患者さんの顔にも光が・・・・
患者さんと家族は大阪で一泊
そして、私は大きなお土産を背にして足軽く1人で帰高しました。
体は疲れている筈なのに、何故か疲れを感じていない不思議な現状にやはり気持ちが体を支えている事を改めて感じています。
「どうか、良い治療が出来ます様に」と・・・・

未分類 2012.04.09 (月)
がん相談を受けていると、共に悩んだり、落ち込んだりする日が多くあります。
「駄目、駄目、私が一緒に落ち込んでいると良い相談相手にはなれない・・・・」
気持ちの切り替えをしなければと・・・・小さなベランダでガーデニングを作りました。
ガーデニング
可愛い花を1日に1回は水を与え、をこの場所で心のリフレッシュをする事を心掛けています。
美しいものを見る事で目から栄養です。
そして、心にも栄養です。
未分類 2012.04.07 (土)
今日は「一喜会」の遠足でした。
桜ざんまいの1日でした。
先ずは、ひょうたん桜
ひょうたん桜
桜のつぼみがひょうたんの形からひょうたん桜と名付けられました。
天に届く程の樹齢500年の見事な桜です。
そして、山を下り大渡ダムでバーべキュウの昼食です。
昼食
そして大渡ダムのグリーンに映る見事な桜を見ながら・・・・
大渡ダム
中越家のしだれ桜に・・・・
まだ8分咲きのしだれ桜、見事な桜に喝采です
しだれ桜
贅沢な桜の1日を楽しみました。
未分類 2012.04.06 (金)
明日は一喜会の春の遠足です。
空には大きなお月さんが出ています。お天気は心配なさそうです。

という事で相談センターは明日7日はお休みとなります。


未分類 2012.04.05 (木)
今日は、今年10月6~7日に開催するリレーフォーライフのプレイベントを仁淀川で開催したいと思い下見をしに行きました。
プレイベント
澄んだ空、そして新緑の臭いが・・・・寒かった冬を忘れさせてくれます。
そして目の前には澄みきった仁淀川、 日本の清流・四国高知の仁淀川は、大人から子供まで誰にでも親しみやすい気軽に楽しめるきれいな川です。 特に夏になると、川遊びや水泳、水浴び、釣り、カヌー、キャンプなど大勢の人たちで賑わいます。 仁淀川
そんな素敵な場所でプレイベントができればと色々な企画を考える楽しさがあります。
今年も又皆さんにこの場所で会える事を楽しみにしています。
未分類 2012.04.04 (水)
昨日の激しい風、雨にも負けず桜の花はしっかり咲いています。
さくら
ここを案内してくれたのは、患者のYさん。
あなたの美的感覚すばらしい、来年は遠足の予定地として考えてみたいと思います。

そして、夕方にはこんなメールが「明日の進級式に向けて髪を切ったで~」
大ちゃん
の写真に思わず笑ってしまいました。
未分類 2012.04.02 (月)
今日久々に古民家を訪ねました。
景色は冬から春に変わっている事にびっくりです。
花木
この木は何の木・・・・・・?
可愛いピンクの花がたわわに・・・・・とてもきれいとても癒されました。
そして、大きく窓を開けその中での会話は弾みます。
談話
良いですね、季節を感じる事ができる家
春に包まれた素敵な1日でした。

明日は今月末から四国八十八ヶ所巡礼で徳島入りする為協力頂ける徳島新聞にご挨拶に行く予定です。
未分類 2012.04.01 (日)
今日は久しぶりの休日、
出来ていない掃除を終えると、私の誕生日に子供達からのプレゼントの自転車が次女の家族が届けてくれました。
賑やかな休日です。
孫二人
おばあちゃんに返る幸せな時間です