fc2ブログ
未分類 2012.10.31 (水)
今日10月も終わりです。
本当に忙しかった10月でした。
リレーフォーライフで始まり、イベント5つほど・・・・・そしてがん治療学会と多忙な日でした。
さあ~これから秋を楽しむぞ
11月は一喜会で遠足(中津渓谷)も予定されていて、思いっきり楽しもうとK1407.jpg

今年の見ごろ予想 11月中旬~11月下旬 11月23日の予定ばっちりです
スポンサーサイト



未分類 2012.10.28 (日)
昨夜最終便でがん治療学会から帰高しました。
とても有意義な3日間でした。日頃お世話になっている先生方にもお会いし親睦を深める事もできました。
そして素晴らしいサプライズ・・・・・小田和正さんのコンサート2曲生で聞く事ができました
サプライズ
50回がん治療学会で得た情報はこれからのがん相談に役立てます。乞うご期待ください

このブログを25日に更新したのに・・・・・
更新されていませんでした。トホホ
未分類 2012.10.23 (火)
今日のテレビ高知県の四万十市を舞台にした「遅咲きのひまわり」見ましたか?
景色がとても良いですね、そんな県に住んでいるのですね私・・・・
日頃は忙しさにかまけて気が付きませんが改めて知らされます。
しまんと川

明日からがん治療学会で横浜です
未分類 2012.10.21 (日)
昨日から香川の長女と次女の家族が我が家に集合
家族
賑やかな2日間
孫の成長が楽しみなのですが、それだけ私は年老いていく事が解ります
未分類 2012.10.18 (木)
今日の夕方、夕焼けの中に虹
神秘的な風景
虹
あまり上手に撮れていませんが・・・・
未分類 2012.10.17 (水)
今日は、忙しい1日
午前中には京都府議会議員11人が視察に来ました。
40分程、がん相談センターの役割や活動などをプレゼンした後、質疑応答
多くの質問を頂きましたが、第3機関の相談センターは日本では高知だけである事又こうした機関が47都道府県には必要である事をお話しました。
こうした視察が多くあり、各県の取り組みに期待したいものです。
未分類 2012.10.15 (月)
みなさまに大変ご心配頂きました。一喜会の理事長山地さんの手術が無事に終わりました事をご報告致します。
3時間程の時間を要するといっていましたが、ご主人さんの話では3時間も掛からなかったとの事そして、声も出せていて、自分の部屋に帰り普通に時間を過ごしていると嬉しい知らせを頂き一安心しています。
激励の御言葉を頂いたり、メールで元気付けて頂き本当にありがとうございました。
近い内に元気な姿を見せる事が出来ると思います。
未分類 2012.10.14 (日)
昨日は、一般社団法人高知がん患者支援推進協議会が主催で「体を切らないがん医療」の講演会を開催しました。
堀先生の講演
講演
がん患者にとっては多くの情報が必要です。
少しはお役に立てたのではと・・・・・
そして、久しぶりの休日、孫との休日を楽しみました。
休日
未分類 2012.10.12 (金)
此処の所、沢山のイベントが続いています。
10日は高知大学医学部主催の「がんプロ」に垣添先生の講演
垣添先生
そして昨日はリレーフォーライフの反省会
打ち上げ
そして今日は 高知県総合保健協会 が主催する全国大会と
検診協会
イベントの秋です
そして明日は高知がん患者支援推進協議会が主催する「切らないがん治療」を10月13日男女共同参画センターで午後2時から開催します。
がん患者には色々な情報が必要です。
是非お越しください。
お待ちしています
未分類 2012.10.07 (日)
10月6日~7日まで開催したリレーフォーライフin高知2012今日大成功の内にフィナーレを迎える事ができました。
開会式
行進
行進2
行進3
今年は県外からのお客さんも多く、グランドの中では再会を喜んだり情報を交換したりと有意義な時間を共有することができました。
そしてルミナリエ点灯、素晴らしい幻想的な場所と時間、その中で昨年知り合ったカップルの結婚式・・・
結婚式
そして、夜中は仮想しての行進
真夜中の行進
そして夜明けを迎えいよいよフィナーレ
19日に横浜で手術を終え、このりれーに参加を強く望んだ古見さんのチームも無事に完走感動でした。
歩く
本当に素晴らしく感動と感謝そしてみんなが1つになったイベントに疲れを感じながらも興奮している自分がここにあります。
閉会式
閉会挨拶
ほんとうにありがとうございました。
又来年この場所であいましょう。
未分類 2012.10.05 (金)
明日、12:00から城西公園でリレーフォーライフ高知を開催します。
設営も終わり本番を待つばかり
せつえい
明日、会場でお会い出来る事を楽しみにしています
未分類 2012.10.04 (木)
がん相談センターでは相談数が少ない小児がん・・・・
しかし、着実に小児がんに対してはがん対策が進んでいます
厚生労働省は10日までに、小児がん拠点病院(拠点病院)の指定要件を都道府県に通知した。拠点病院は、小児がん診療のけん引役になり、地域の医療機関とのネットワークを構築することが期待されている。同省は、応募した医療機関を審査し、検討会などでの協議を経て、10月末から11月をめどに全国で10程度の施設を指定する。

 指定要件は、ほぼがん診療連携拠点病院と同じだが、小児がん診療の現状を考慮し、人員配置などの要件を緩和した。医療提供体制については、日本小児血液・がん学会が認定する「日本小児血液・がん専門医研修施設」、および日本小児外科学会の認定施設であることを要件にした。また、一定程度の診療実績も設定し、年間の新規固形腫瘍10例程度以上、かつ造血器腫瘍10例程度以上とした。

 一方、小児患者に必要な発育や教育に関する環境整備を要件に加えた。保育士を配置し、院内学級や教師の訪問による教育支援を行っていることも求めている。子どもの成長発達に合わせたプレイルームなどの設置も要件に加えた。指定要件は、必要に応じて変更する方針だが、指定後3年をめどに要件全体を見直す。
未分類 2012.10.03 (水)
1_20121003204016.jpg
リレーフォーライフもいよいよ終盤にかかります。
今夜が最後のリレーフォーライフ実行委員会になりました。
準備の荷物の中で開催し、これも良い思い出になるのでは・・・・・
未分類 2012.10.01 (月)
昨日、スピリチュアル学会の為、京都へ一泊2日の予定が台風の為大阪で足止め・・・・
今朝の一番で高知に帰ってきました。
スピリチャル学会には101才の日野原先生の元気なお顔や柏木先生のユーモア溢れる講演を聞くことができました。
日野原
日野原先生

自分の命がなくなるということは、

自分の命を他の人の命の中に

残していくことである。


自分に与えられた命を、

より大きな命の中に

溶け込ませるために生きていくことこそ


私たちが生きる究極の目的であり、

永遠の命につながることだと思う。