未分類
2013.07.11 (木)
今日のこの暑さは老体にはひときわ堪えます。
この暑さの中、2回目の仁淀川に灯篭流しの試運転に出かけました。
1回目の試運転では1分で撃沈でしたが今回はうまくいきました。後は風次第です。
川原の焼石の上の歩行は・・・・・・「あちち・・・あちち」
吹き出す汗、ちょつと熱中症とはの疑似体験もしました。

この暑さの中、2回目の仁淀川に灯篭流しの試運転に出かけました。
1回目の試運転では1分で撃沈でしたが今回はうまくいきました。後は風次第です。
川原の焼石の上の歩行は・・・・・・「あちち・・・あちち」
吹き出す汗、ちょつと熱中症とはの疑似体験もしました。

スポンサーサイト
未分類
2013.07.01 (月)
あっ
という間に今年も半分終わりました。北日本・東日本・西日本の気温は、「平年並み」と「高い」確率を合わせると80%! 九州から北海道まで、この夏も暑くなりそうです。
九州から北海道までのすべての地域で、3夏続けて気温が平年を上回ることはなかったのです。「今年も」となると4年連続…。記録をさらに更新してしまいそうです。
先が思いやられますが、暑い夏に備えるなら今! です。先手を打っておきましょう。
じっとしていれば汗をかくことがない今のうちに、身体を動かして汗をかく習慣をつけておくと、2週間程度で暑さに適応しやすくなるといわれています。まず汗をかく自律神経の反応が早くなって体温上昇を防ぐのが上手になり、日が経つにつれて、汗に無駄な塩分を出さないようにするホルモンが出て、「筋肉のこむら返り」など熱中症の症状を防いでくれるようになります。今から始めれば7月の半ばまでには暑さに強い身体の基礎が作れるでしょう。
そうは言ってもな~ もう年だしな~ ホルモンなんてもうないしな~

九州から北海道までのすべての地域で、3夏続けて気温が平年を上回ることはなかったのです。「今年も」となると4年連続…。記録をさらに更新してしまいそうです。
先が思いやられますが、暑い夏に備えるなら今! です。先手を打っておきましょう。
じっとしていれば汗をかくことがない今のうちに、身体を動かして汗をかく習慣をつけておくと、2週間程度で暑さに適応しやすくなるといわれています。まず汗をかく自律神経の反応が早くなって体温上昇を防ぐのが上手になり、日が経つにつれて、汗に無駄な塩分を出さないようにするホルモンが出て、「筋肉のこむら返り」など熱中症の症状を防いでくれるようになります。今から始めれば7月の半ばまでには暑さに強い身体の基礎が作れるでしょう。
そうは言ってもな~ もう年だしな~ ホルモンなんてもうないしな~
| Home |